卵白1個で作るメレンゲクッキー:楽天レシピのすすめ
楽天レシピさんで作ったよ!報告いただきました!
さて、今回は3件のつくれぽをいただきましたのでご紹介!
まずは、簡単!固めるだけ!チョコムースを
yuco moco さんが作ってくださいました。
バレンタインに作りました!濃厚、なめらかでとても美味しかったです♪
と嬉しいメッセージをいただきました。
おしゃれな盛り付けにうっとり
やっぱりスイーツは入れ物大切ですね。
素敵に作ってくださり、ありがとうございます!
次は、魚焼きグリルで!豚ロースブロックの焼き鳥風豚タマ串 を
あよとまみ さんが作って下さいました。
美味しかったです
とこちらも嬉しいメッセージ!
あよとまみさんは、いつも色々な料理やスイーツを
作ってくださるので、大変嬉しいです。
焼き鳥とか魚焼きグリルで焼くと楽で良いですよね。
ぜひまたリピをお待ちしております!
最後は、ホットプレートで!ピリ辛のチキンタッカルビ! を
na( ^ω^ ) さんが作って下さいました。
はじめてのチーズタッカルビ!
簡単でおいしかったです(^ω^)
とこちらも嬉しいメッセージをいただきました。
とても初めてには見えません!
すごく具材がたっぷりで
チーズも良い感じに…
無性にタッカルビ食べたくなりました。
それでは作っていただいたお三方には
感謝の心。
またぜひ作ってみてください!^^
メレンゲの開発の小話
お菓子作りに、もっと言えばケーキ作りには欠かせないメレンゲ!
でも誰が発案したんでしょうね。
あんなにふわふわになるまで泡立てる意味は、どこにあったんでしょう?
実はメレンゲの歴史は古くて、17~18世紀にはすでにあったみたいですね。
メレンゲが膨らむ理屈は、たんぱく質の膜に空気を取り込んで閉じ込めていくためです。
ちなみにメレンゲに砂糖を加えるのは、安定感を出すためだそうです。
メレンゲの発祥には2説がありますが、一つめはマイリンゲン説、二つ目はズッケ・マリターテ説。
どちらも有力候補ですが、スイスもイタリアもヨーロッパですね。
日本ではそもそもショートケーキですら戦後ですから、メレンゲの歴史も浅そうです。
今回ご紹介させていただいてるレシピでは、卵1個でメレンゲクッキーができちゃうなんてすごいですよね!
これならできそう!と思っちゃいますね。
クッキー作りが苦手な私でも…(-_-;)
レシパーさんからのポイントを引用させていただきますと。
オーブンの温度が高いと焦げてしまうので、低めでゆっくり焼くのがさっくり仕上げるコツです。
とのことでした。
てっきり時短で焼くと思っていただけに、なるほどなぁと思いました。
卵一個で作れるなら、今度時間が空いた時に作ってみようかな?^^
独り言…
昨日は夜1時までかかって、仕事をしてました。
本当は12時に寝る予定だったんですが、仕事が増えまして…
後4日で40記事を仕上げないといけないので
今日も寝る時間が遅くなりそうです。
でも久々の大口依頼なので
ここはしっかりとこなしていきたいと思います。
今日の夕食も手抜きになりそうですが
正直夕食の支度の時間を
仕事にあてたい…(-_-;)
しばらくスイーツ作りも封印ですね。
さて、仕事にかからないと
また夜の時間を圧迫するので
今回はこの辺で。
それでは素敵な休日をお過ごしください!^^
メルマガは、こちらから。
↓のメルマガのURLをクリックして、ポイントを貯めた方には
チョコブラウニーを1ホールプレゼントさせていただきます。
(フルーツパウンドケーキは終了しました。)
以前プレゼントが当たった方には、喜んでいただきましたよー。
プレゼント付きのメルマガ!よろしくお願いします!
今回ご紹介したレシピは、こちらから。
料理名:メレンゲクッキー
作者:marronroy
■材料(30個分・人分)
卵白 / Lサイズ1個
グラニュー糖 / 90g
■レシピを考えた人のコメント
卵白が余った時に作りたいおやつです!
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません