栗の渋皮煮

栗を沢山いただいたので、渋皮煮を作ってみました。

ぜひ、作ってみて下さい。

材料:(4人分) 所要時間:60分以上

栗の実 … 1kgほど ざらめ糖(中双糖)… 500g 重曹 … 大1
水 … 適量  赤ワイン…100cc

 作り方:

  1. 洗った栗を鍋に入れ、沸騰したら、4~5分ゆでる。
  2. ゆでたら、そのまま室温で、40分程置いておく。
  3. 包丁の根元を使い、栗の尖っていない方(ザラザラの方)に刺しいれる。
  4. 包丁を使い、栗の尖っている方に刃先を向けて引っ張るように剥く。
  5. 全ての鬼皮を剥いたら鍋に入れ、かぶるくらいの水と重曹を加える。
  6. 沸騰したら、5分ほど、真っ黒になるまでゆでる。
  7. お湯を全て捨て、栗を冷水でキレイに洗う。
  8. 何度かざるにあげて、水で洗うのを繰り返し、ゴミなどを取り除く。
  9. もう一度鍋に栗を入れ、砂糖と赤ワイン、かぶるくらいの水を入れて沸かす。
  10. 再び沸騰したら、40~50分ほど、弱火でじっくりと煮る。
  11. 栗が柔らかくなったら、完成!!

栗の皮をむく時は、お湯に入れると皮が柔らかくなって簡単に出来ます。

硬くなったら、もう一度お湯に漬けながらやって下さい。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦歴30年目のアラフォーです。
7歳の頃より、料理を始め、独学で料理をしています。
ぜひ、レシピの感想など、聞かせていただければ、幸いです。

コメント

コメントする