圧力鍋で!秋刀魚の蒲焼煮

秋刀魚の蒲焼煮

<所要時間:約30分>

材料:秋刀魚の下処理

●秋刀魚…4尾 ●生姜の薄切り…1かけ

 材料:調味料

●水…100cc
●酒…100cc
●砂糖…大2
●みりん…大1
●醤油…大3

 作り方

  1. 秋刀魚は頭を落とし、内臓を取り除いてから、それぞれ筒状に4等分する。
  2. 生姜は皮をむき、薄切りにする。
  3. 圧力鍋に、生姜と<調味料>の材料を全て入れ、一旦沸騰させる。
  4. 秋刀魚を重ならないように並べ、蓋をして、重りがカタカタ言うまで強火で火を通す。
  5. 重りがカタカタしだしたら、中火に落とし、そのまま15~20分ほど煮る。
  6. 煮えたら、しばらく置いておき、蓋が取れたら、強火で煮汁がなくなるまで煮る。
  7. 完成!!

ワンポイントアドバイス

普通の蒲焼煮と違う点は、圧力鍋を使うことで、圧力鍋を使うと、煮る時間が少なくなる上に、骨を取らなくても、そのまま食べられるほど柔らかく仕上がるという利点があり、そちらで作ってみた所、例の弟が「美味しい!」と沢山食べてくれました。

骨まで食べられるのは、圧力鍋ならではですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦歴40年目のアラフィフです。
7歳の頃より、料理を始め、独学で料理をしています。
ぜひ、レシピの感想など、聞かせていただければ、幸いです。

コメント

コメントする