お菓子のQ&A:パイ:3
今回は、パイ生地の中でも、
アメリカンパイと呼ばれる生地の失敗原因について探ります。
フランス語で、「フィユタージュ・ラピッド」と呼ばれ、意味は「速い」です。
手早く出来る上に、サクッと美味しいので、こちら ...
お菓子のQ&A:パイ:2
折り込み生地の所で、デトランプの説明をしましたが、
普通の折り込みパイだと、デトランプでバターを包みました。
でも、今回ご紹介するのは、逆さタイプ。
つまり、バターでデトランプを包むので、サクサク感が強い生 ...
お菓子のQ&A:パイ:1
パイ生地には、大きく分けて、練りタイプと折り込みタイプの二つがあります。
どちらも一長一短があるんですが、
まずは、折り込みタイプの生地から見て行きます。
その1:デトランプが上手くいかない?
...
お菓子のQ&A:タルト:6
タルト編も、今の所、ラストです。
それでは、失敗原因を探っていきましょう。
その1:フォークで穴をあけていないのでは?
生地を底に敷き詰めた後、ピケと呼ばれる作業をします。 ...
お菓子のQ&A:タルト:5
パート・ブリゼ編です。
パート・シュクレと重なる部分もありますので、
タルト全般として原因を探っていきます。
今回は、焼きあがり後の形が悪くなってしまった時の対処方法です。
その1:生地が型に沿 ...