蓬団子のみたらし風

蓬団子のみたらし風

まだ春は遠い北海道ですが、スイーツくらい、春めいたものを食べたいと作ってみた団子です。

白玉粉だけでは柔らかすぎるので、上新粉を加えて、我が家の黄金レシピとなりました。

蓬は、ゆでたものでも、粉末でも何でもOKですが、ペースト状にするのを忘れないで下さいね。

ゆでたものなら、ミキサーで、粉末なら、お湯で戻すと良いと思います。

ぜ作ってみて下さい。

材料:(4人分) 所要時間:10分ほど

蓬団子
白玉粉…80g 上新粉…40g 水…80~90cc
蓬のペースト…100g
みたらしのタレ
水…大2 砂糖…大2 片栗粉…小2
醤油…大2

作り方:

  1. 薄力粉と白玉粉をボールに入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
  2. 水を加え、手でこねて、若干固めになるくらいまで練る。
  3. 蓬のペーストを加え、加減を見ながら、水や白玉粉を足しつつ、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねる。
  4. 好きな大きさに丸める。
  5. お湯を沸かし、沸騰したら、丸めた団子を入れる。
  6. 団子が浮かんできたら、2分ほどゆでてから、取り出し、冷水に取る。
  7. 小鍋に<みたらしのタレ>の材料を入れて弱火にかけ、とろみがついたら、OK。
  8. 団子を器に並べ、タレをかけていただく。
  9. 完成!!

もし固さが上手く調節出来ない時には、先に蓬のペーストを加えてから、少しずつ水を加えていくと良いと思います。

みたらしのタレは、焦がさないように気を付けて下さい。

片栗粉が入るので、タレはとろーっとなりますが、焦がすと台無しになります。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦歴40年目のアラフィフです。
7歳の頃より、料理を始め、独学で料理をしています。
ぜひ、レシピの感想など、聞かせていただければ、幸いです。

コメント

コメントする