ハロウィンにも!団子の南瓜包み

団子の南瓜包み

新聞の折り込みチラシで入ってきたスイーツが美味しそうだったので、再現してみました。
普段の白玉団子を作って、南瓜をゆでて餡子にしたもので包むと言う、普通は逆転する発想がなかったので、これは面白そうと作ってみたら、家族に大好評で、ハロウィンを和菓子で迎えるのも良いなぁと思ったレシピです。

ぜひ、作ってみて下さい。

材料:(4人分) 所要時間:30分ほど

かぼちゃ(正味)…300~400g 白玉粉…80g 上新粉…40g
水…100~120cc 砂糖…大3~4 きな粉…大1
カボチャの種…お好みで

作り方:

  1. かぼちゃは一口大に切り、一旦水にくぐらせてから、ラップをし、レンジで6~8分加熱する。
  2. ボールに白玉粉と上新粉を入れ、良く混ぜてから、水を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまで混ぜる。
  3. ひとまとまりになったら、団子を10等分し、それぞれ丸めてから、少し凹ませる。
    (かぼちゃ餡で包むので、少し凹ませた方が包みやすいです。)
  4. かぼちゃに竹串がすっと通るくらいになったら、ボールに移し、裏ごしして、砂糖ときな粉を加える。
    (かぼちゃが水っぽかったのできな粉を加えましたが、南瓜がぽろぽろなら、裏ごしだけでOKです。)
  5. お湯を沸かし、団子をゆでて、浮いてきたら、更に3分ほどゆでる。
  6. ゆでた団子は、すぐに冷水に漬けて、冷ましておく。
  7. 団子が冷めたら、軽く水気を切り、南瓜を丸めてからつぶし、その上に団子を乗せる。
  8. 餡子で覆うようにしながら、全部の団子を包み終えたら、OK。
  9. トップに、南瓜の種を乗せて、完成!!

ポイントは、団子を作る時に、丸く丸めずに、少し平たくつぶしてゆでることで、丸すぎると南瓜で包みにくくなるので、注意して下さいね。
南瓜のおはぎみたいな感じが、一番近い気がします。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦歴40年目のアラフィフです。
7歳の頃より、料理を始め、独学で料理をしています。
ぜひ、レシピの感想など、聞かせていただければ、幸いです。

コメント

コメントする