レンジでOK!うぐいす餅

うぐいす餅

レンジで作れる求肥と、うぐいすきな粉で、簡単に!

ぜひ、作ってみて下さい。

材料:(4人分) 所要時間:30分

白玉粉 … 50g 水 … 100cc 上白糖 … 100g
こし餡 … 適量 うぐいす黄な粉 … 適量

作り方:

  1. 耐熱ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら、良くかき混ぜる。
  2. 全体がなめらかになったら、砂糖を一気に加えてさらに良く混ぜる。
  3. ゴムベラを持ち上げてみて、しっかりととろみが付いたらレンジへ入れる。
  4. 耐熱ボールにフタをせずに、レンジで1分30秒程加熱する。
  5. 加熱が終わったらすぐに取り出し、もう一度ゴムベラで混ぜてから、レンジへ入れる。
  6. 今度は3分30秒程加熱し、再び取り出してゴムベラで練るように混ぜる。
  7. 全体が半透明でピカピカし、餅のようなこしが出たら混ぜるのを止める。
  8. 間髪いれず、中身を全部バットに広げたきな粉の上に乗せる。
  9. 熱いうちに、向こう側の両端を持って手前に折りたたむ。
  10. あんこを人数分、直径1.5~2cmくらいの大きさの球状に丸める。
  11. 粗熱が取れた餅にきな粉を薄くふりかけ、まず半分に分ける。
  12. 生地を適量手に取り、親指と人差し指の間から押し出して全部で10個程に分ける。
  13. 生地を1つ手に取り、直系5cm~6cmの円状に軽く押しつぶす。
  14. 刷毛で余分なきな粉をはらって、中央にあん玉を乗せて指で軽く押し込む。
  15. 左手でくるっとひっくり返し、右手で下からあんをつまむように持つ。
  16. 左手の親指と人差し指で輪を作り、あん玉の大きさに合わせて、しごくように生地をのばす。
  17. 上下を返して生地にあん玉を押し込み、口をきゅっと閉じ合わせる。
  18. 残りの生地も同じようにして包み、完成!!

ダマが出来ないように少しずつ水を加えて、しっかり混ぜて下さい。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

主婦歴30年目のアラフォーです。
7歳の頃より、料理を始め、独学で料理をしています。
ぜひ、レシピの感想など、聞かせていただければ、幸いです。

コメント

コメントする