フライパンで焼く!簡単桜餅
フライパンで作る、洋風の簡単な桜餅です。
ぜひ、作ってみて下さい。
材料:(4人分) 所要時間:20分
白玉粉 … 大2 |
薄力粉 … 70g |
上白糖 … 大2 |
水 … 200cc弱 |
食紅 … 少々 |
サラダ油 … 少々 |
こし餡 … 適量 |
桜の葉の塩漬け … 8~10枚 |
|
作り方:
- 【下準備】
桜の葉を水洗いし、水気を切っておく。
- 小麦粉はふるっておく。
- ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて良く混ぜ合わせる。
- ふるった小麦粉と砂糖を加え、さらに良く混ぜ合わせる。
(ゴムベラで混ぜにくいときには、泡だて器を使ってください。)
- 生地がなめらかになったら、裏ごし器か細かいザルでこす。
- 食紅を少量の水で溶き、生地に少しずつ加えてピンク色にする。
(食紅は耳かき1杯程度で…)
- フライパンを熱して薄くサラダ油を引き、余分な油はキッチンタオル等でふき取る。
- 生地を大1強ずつ、楕円形になるように静かに流しいれる。
(フライパンが斜めだと、生地が流れてしまうので、注意!!)
- 焼き色が付かないようにごくごく弱火にして、両面を焼く。
(IHならメモリ2で2分ぐらい)
- 焼きあがったら、1つずつラップに包んでしばらく置いておく。
- こしあんを焼きあがった生地の枚数分、手のひらで丸めておく。
(1個当たり25~30gくらいです。)
- 粗熱が取れた生地にあんこを挟み、生地をさらに桜の葉でくるむ。
- 完成!!
|
焼きすぎると焦げ目が付いてしまいますが、かといって焼き足りないと食べたときにネチャっとした食感になります。
裏面に白くプツプツと焼き跡が付くくらいがおいしいです。

この記事へのコメントはありません。