楽天レシピのススメ:ブロッコリーの胡麻マヨ和え
ブロッコリーをゆでるの面倒なら?
おはようございます。Torezuです。
ブロッコリーと言えば、緑黄色野菜で有名ですよね?
でも、小房に分けるのとか、ゆでる手間が面倒ですよね?
すごく美味しいので、和洋中に合うんですが、とにかく下準備が手間がかかるのが難点。
栄養価も良いですし、クリームシチューとかに入れたりすると、緑の色鮮やかなブロッコリーは見た目も良くしてくれます。
ゆでる時間もポイントで、長くゆで過ぎると、くたっとなってしまって、これもまた美味しくない…
なかなかのツンデレ気分を味わえるブロッコリーですが、私は茹でる手間が面倒なので、いつもレンジでチンします。
茹でた後の水って、捨てるしかないので、ちょっともったいない気もしますよね?
でもレンジでチンすると、水を使わないので、とってもエコなんですよ。
以前ブロッコリーの「ブロッコリーとかにかまのあんかけパスタ」を作りましたが、あんかけとも良く合うんですよねー。
そしてブロッコリーはゴマとも良く合います。
胡麻ドレッシングとかで、食べるのもありですね。
今回ご紹介するレシピでは、ゴマとマヨネーズで和えてらっしゃいますが、美味しくないはずがない!
ということで、ご紹介してみました。
手順が二つだけですとー!
今回ご紹介するレシピでは、レンチンではなく、鍋で茹でるタイプのようですが、かなり短時間で終わってますね。
確かに和え物だと、ブロッコリーにある程度固さがないと、美味しくないですもんねー。
しかも手順は二つだけ!
これはエコで、便利です。
私だったら、30秒しか茹でないなら、逆にレンジを使いたくなりますが。
何しろずぼらな性質なもので。(笑)
市販のごまだれとか胡麻ドレッシングを使わないというのが、手をかけているなぁという感じがします!
ゴマをするなんて、手のかかる作業を出来るというのは、本当に素晴らしいことですね。
何でも、昔のご家庭では良く、子供が料理のお手伝いをする時に、すり鉢を押さえるというのが一般的だったと聞きます。
我が家では、母が料理をしないので、そんなことまずありませんでしたが。(; ・`д・´)
すりごまじゃダメなの?と思う私は、本当にずぼらな主婦で申し訳ありません!
ゴマで和えると、栄養バランスもとっても良いですよね!
健康のためにも、「まごはやさしい」を感じられる料理って素敵だと思います。
独り言…
昨夜は、前日に買っておいた、冷凍ものの揚げるだけシリーズをフル活用しました。
まずは、業務用のチキンカツに魚の白身フライ。
これに、甘酢あんかけとタルタルソースを合わせたら、家族に大好評で、またまたおかわり続出!
タルタルソースは、我が家ではすごく人気があります。
白身フライときたら、タルタルソースですよね?
ですので、我が家には常にピクルスが常備してあります。
ピクルスが苦手な弟も、タルタルソースにすると食べてくれるんですよ。
揚げるだけ素材ですが、衣をつける手間もいらず、本当に揚げるだけなので非常に助かります。
しかも、生パン粉使用なので、衣がさくさく!
似たようなのがありましたので、ご紹介しておきますね。
揚げものが多くなると健康面で良くないので、ひと月に1度か2度ですかね。
そうそうカレーうどんで余ったつゆを、カツにかけて、カツカレー気分も味わえました。
というか、せっかく作った甘酢ソースよりも、カレーうどんのつゆの方が人気が高かったという。(; ・`д・´)
一日目は、カレーライス。
二日目は、カレーうどん&カレー蕎麦
三日目は、チキンカツのソースに。
カレーは、作っておくと、色々変化するので、本当に楽で美味しくて助かります。
さて、今日は何にしようかな?
天気が悪くなったので、今日の買い出しはなしです。
せっかくの土日に外を歩けないのは、ちょっと残念ですが、天候だけはどうしようもないですから。
さて、今日も頑張ろうっと!
無料のメルマガコーナー
いつも読んで下さり、ありがとうございます!
メルマガは、こちらから。
下記のメルマガは、後1カ月ほどで終了します。
プレゼント付きのメルマガです!
今回ご紹介したレシピは、こちらから。
料理名:ブロッコリーのサラダ
作者:Slice of Coffee
■材料(2人分)
ブロッコリー / 60g
白ゴマ / 大さじ1
☆マヨネーズ / 大さじ1.5
☆胡麻油 / 小さじ1/4
☆ポン酢 / 小さじ1/2
塩 / 少々
■レシピを考えた人のコメント
軽く茹でた、歯ごたえのあるブロッコリーにマヨネーズ×ゴマ,胡麻油で味付けしました。
お酒のおつまみにもなる温サラダです。
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません